この記事を読む事で、そんな悩みや疑問を解決出来ます。
国内でも有数の観光都市である福岡。全国的に有名な明太子や豚骨ラーメンやもつ鍋など、グルメ都市としても高い人気を誇っています。そんな福岡でお土産を買おうと考えた時に、選択肢が多すぎて選べない、という方も多い事でしょう。
この記事では、2020年最新で人気が高い福岡のお土産を厳選して紹介します。
2020年最新でおすすめの福岡土産の条件とは?
2020年、最新で人気の福岡土産を紹介する前に、選ぶべきお土産の条件を確認しておきましょう。
福岡土産条件①安物には手を出さず、質の良い物を選ぶ
観光都市である福岡には、本当に多くの土産があります。
その中には、価格が非常に安い物もありますが、それらは例外なく質が落ちる物であり、お土産としての満足度は落ちてしまいます。特に、お土産を渡す方がそのお土産のジャンルで有名なブランドの品を知っていた場合、安物を渡してしまうとあまり印象は良くありません。
せっかくのお土産ですので、ケチケチ奮発していく事をおすすめします。
福岡土産条件②交通機関内で、運びやすいサイズの物を選ぶ
福岡の大きな魅力の一つとして、そのコンパクトシティさがあります。空港や中心地である天神・博多へのアクセスの良さは国内でもトップクラスで、公共交通機関だけで県内各地の観光地に訪れる事が出来ます。
そんな移動中に動きづらくなるような大きすぎるお土産を選ぶ事は、あまりおすすめ出来ません。バッグの容量も限られている事と思いますので、帰る直前の空港や駅で買うお土産以外は少しコンパクトなサイズ感のお土産を選ぶのが良いでしょう。
2020年最新の福岡土産まとめ
ここからは、2020年最新での人気を考慮して厳選した、福岡土産を紹介していきます。
最新福岡土産~食べ物編~
最新の福岡土産の中で、食べ物系のお土産を紹介します。
梅ヶ枝餅
福岡の名物といえば、この梅ヶ枝餅。発祥地は大宰府で、太宰府天満宮に行くと出来立ての物を食べる事も出来ます。独特の強い甘みを持つあんこを中に練り込んだ焼餅で、前面に梅の花が描かれている皮は、パリっとした食感が特徴的です。
お土産用の梅ヶ枝餅にすると、そのパリッとした食感が無くなりそう、と思われがちですが、そんな事はありません。トースターを使って焼き上げる事で本場さながらの味わいを再現する事が出来ますよ。
どらきんぐ生
福岡いちごの人気銘柄である「あまおう」。「あまい・まるい・おおきい・うまい」から来る、この非常に甘々しいいちごを、モチモチの皮でまるごと包んでスイーツとして販売しているのが、この『どらきんぐ生』です。
いちごを使用する関係で、他のお土産と違って期間限定となっており、11月頃から~5月中のみ販売されています。もしその間に福岡を訪れるのであれば、ぜひ検討してみて下さい。
にわかせんぺい
福岡県民であれば皆知っている地元の銘菓ですが、全国的には意外と知られていないのが、この「にわかせんぺい」です。謝る時のお面が一緒に付いてくるのですが、このお面をベースにしたCMで一躍有名になりました。
せんべいの味としては割とスタンダードで、万人が好きな優しげな味わいになっています。
ふくや「tubu tube」
累計100万本を超える売上を誇るのが、このチューブ入り明太子『tubu tube(ツブチューブ)』です。ご飯に好きな分だけかけて食べるのが一般的ですが、いろんな料理に活用出来るので、お土産としての満足度は非常に高いです。
福岡の老舗明太子店「ふくや」の明太子を純粋に味わえるプレーン味以外にも、バター味やバジル味などバリエーションも豊富で、持ち運びもしやすい、おすすめのお土産です。
八粋堂「博多もつ鍋」
グルメシティ・福岡を代表する絶品料理の一つ「もつ鍋」。醤油ベースのさっぱりとしたスープの中で味わえるプルプル食感のもつ肉は正に福岡の味。『八粋堂 博多もつ鍋』には、スープだけでなく、もつ肉やにんにく・唐辛子、〆のちゃんぽん麺まで入っており、野菜を切って入れるだけで自宅でもつ鍋を完全再現する事が出来る商品です。
尚、『八粋堂 博多もつ鍋』は、ふるさと納税の返礼品としての扱いを受けており、ふるさと納税でもらった場合、税金控除を受ける事が出来るのでよりお得に手に入れる事が出来ます。
博多一幸舎「豚骨ラーメン」
もつ鍋と肩を並べる福岡グルメの象徴である「豚骨ラーメン」。『博多一幸舎』のラーメンは、特徴的な泡スープが高い人気を博しており、クリーミーで濃厚な味わいの豚骨ラーメンを自宅で堪能する事が出来るお土産です。その食べやすさから、お土産として喜ばれる事間違いなしの一品です。
最新福岡土産~飲み物編~
最新の福岡土産の中で、飲み物系のお土産を紹介します。
八女茶「茶寿丸」
福岡県はお茶の名地が多い事も有名ですが、中でも八女市の高級茶葉「八女茶」は、飲みやすくお土産で喜ばれる特産品です。『茶寿丸』の茶葉は、その均整の取れた味が高い人気を誇っているオーソドックスな八女茶で、お土産としてもおすすめです。
株式会社紅乙女酒造 紅乙女ゴールド
福岡を含む九州地方は焼酎激戦区であり、人気の銘柄はお土産としてとても喜ばれます。福岡の高級銘柄といえば、この『紅乙女ゴールド』でしょう。38℃という高いアルコール度ですが、味わいはかなり柔らかく、誰でも飲みやすい口当たりが特徴的です。
原材料に胡麻を使用している珍しい焼酎で、ロックで飲むと胡麻の香りがほんのりと湧き出て来る、高級感溢れる焼酎です。
最新福岡土産~小物ギフト編~
最新の福岡土産の中で、小物ギフト系のお土産を紹介します。
太宰府天満宮「合格祈願鉛筆」
福岡随一の観光名所である太宰府天満宮。「学問の神様」と称された菅原道真公が祀られていて、学業成就・合格祈願の為に全国から来拝者が数多く訪れています。
そんな学業の神様の足元で買う事が出来るお土産が、この『合格祈願鉛筆』です。ゲン担ぎの一種なので、好き嫌いは分かれるかもしれませんが、応援する想いを伝えるにはとてもおすすめのお土産ですよ。
スターバックス地域限定タンブラー・マグカップ
近年、世界各地で人気があるご当地土産として、スターバックスの地域限定タンブラーとマグカップがあります。太宰府天満宮のスターバックスは外観が非常に斬新なデザインで、おしゃれな店舗としてたくさんのお客さんが訪れていますが、そこで福岡限定のタンブラー・マグカップを購入する事が出来ます。
(福岡県内であればどこのスタバでも購入をする事が出来ます。)
2020年最新で人気の福岡土産まとめ
最新のおすすめ福岡土産をまとめました!
旅の思い出として、また大切な人への想いを伝える物として、お土産は素敵な物を選ぶに限ります。
ぜひこの記事で紹介した福岡土産を参考にしてみて下さい。