この記事を読む事で、そんな疑問を解決します。
姪浜エリアきってのの看板スポット、愛宕神社。
毎夏に開催される夏祭り『ほおずき祭り』の盛況度に代表される様に
姪浜エリア内でも随一の認知度を誇ります。
福岡市西区に位置する愛宕山頂に、はるか昔から鎮座する神社。
絶景の夜景も近年で注目度を増し、多くの参拝者や観光客が訪れている愛宕神社を特集してみました。
目次
姪浜「愛宕神社」について
姪浜の愛宕神社について、基本情報と歴史を紹介します。
愛宕神社は、姪浜駅から徒歩15分ほどの距離にあり、
福岡市内で最も長い歴史を持つ神社です。
福岡一の高さを誇る愛宕山の山頂にあり、頂上までの長い石段も特徴的です。
愛宕神社とは?
愛宕神社については、公式HPで以下の様に記されています。
福岡県福岡市西区愛宕山頂に御鎮座します「愛宕神社」は、
西暦72年(十二代景行天皇の時代)に創建され、
福岡で最も古い歴史をもつ神社です。愛宕神社の御祭神四柱
- 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
- 伊弉冉尊(いざなみのみこと)
- 火産霊神(ほむすびのかみ)
- 天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)
愛宕神社のご利益は、厄除開運・縁結び・試験合格・安産成就・禁断(禁酒・禁煙)となっています。
日本三大愛宕
姪浜の愛宕神社は、日本三大愛宕の一つとして数えられています。
愛宕神社の総本社は京都市右京区。
愛宕信仰として、火防の神・武神を祀っている神社です。
逸話として
「明智光秀が祈願した際に、かの「本能寺の変」を決意した」
と言われています。
もう一つの愛宕は、東京港区にあり、
東京23区の最高峰である愛宕山の山頂にある神社です。
東京の愛宕神社も『出世の石段』で全国的に有名な神社です。
これら3つを「日本三大愛宕」と総称しています。
かつては鷲尾神社?
愛宕神社の正式名称は「鷲尾愛宕神社」となっています。
この「鷲尾」とは、かつて鷲尾神社という更に古い神社がありましたが
南北朝時代に兵火によって衰退し、愛宕神社と合併した事から名前を残しています。
姪浜「愛宕神社」の魅力とは?
姪浜の愛宕神社の魅力について紹介します。
パノラマの夜景がロマンティック!
愛宕神社がある愛宕山からは、福岡市内を一望する事が出来ます。
愛宕神社から見える景色一覧
- 博多湾
- 志賀島
- 福岡タワー
- ビル街のネオン
- 室見川
- 能古島
これらの全てを360度のパノラマで眺める事が出来るので、
ロマンティックな絶景スポットとしてとても高い人気を誇っています。
15種類のおみくじ
愛宕神社には非常に幅広いおみくじがあります。
約15種類のおみくじは、エンタメ性も豊かでお子様も楽しめるものです。
中でも「縁結びのお守り」はピンク色でかわいいデザインで女性にも大人気です。
ぜひあなたの好みに合ったおみくじを探してみてはいかがですか?
姪浜「愛宕神社」の詳細
〒819-0015
福岡県福岡市西区愛宕2丁目7−1
TEL:092-881-0103
駐車場あり
※記事内写真は公式HPより
この投稿をInstagramで見る
姪浜エリアってどんな所?
姪浜エリアは、歴史も古く、今もなお栄えている、福岡の西の大都市です。
主に居住地区としての魅力が大きい一方で、近年では開発が進み、様々な発展を遂げています。
多くの姪浜住民に長く愛されている愛宕神社は、正に姪浜の看板スポットです。
ぜひ一度足を運んでみて下さいね。
姪浜には、通称「ミリオネア神社」と称される開運神社の
『住吉神社』もあります。
こちらの記事で特集しているので、ぜひチェックしてみて下さい。