

この記事を読む事で、そんな疑問を解決出来ます。
開発がどんどん進んでいる姪浜には、
美味しい飲食店が数多くあります。
でもたくさんの飲食店があると、
こんな悩みが生まれてきませんか?
「どこのお店がおすすめ?」
と。
特に、姪浜グルメの代表と言えば
漁港直送の海鮮料理ですね。
でも時には

みたいなこともありますよね。
今回の記事では、そんな方に向けて
姪浜のおすすめ中華をまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
この記事の要約
- 姪浜のおすすめ中華をを紹介
- 姪浜は多くの好条件からとても住みやすく人気の高い町
- 幅広い年代層に好まれるグルメが揃っている
目次
姪浜エリアのおすすめ中華
姪浜で食べられるおすすめ中華を厳選してまとめてみました。
姪浜のおすすめ中華「AsianKitchen 餃子のHANA87」
モダンで上品な雰囲気の中華ダイニングです。
人気メニューの餃子は、
小ぶりですが濃厚で肉々しい味わいが特徴的。
口の中でたっぷり肉汁が広がって、
幸せな気分になれる餃子です。
料理だけでなくお酒の種類も豊富で
ディナータイムにもおすすめのお店です。
お店の詳細
福岡市西区小戸4−3−39
TEL:092-885-7711
営業時間11:30~14:30/17:30~22:00
定休日:火曜
姪浜のおすすめ中華「チャイナキッチン麻婆」
旧唐津街道沿いの商店街の路地にある、
人気の四川中華料理店です。
店主は、日本に四川中華を広げた陳健民・陳健一親子の元で長年師事しており、
本場の中華をリーズナブルに楽しむことができるお店です。
「バランスが命」
店主がそう話す担々麺は、
このお店の看板メニューの一つです。
お店の詳細
〒819-0002
福岡県福岡市西区姪の浜6-12-30
TEL:092-881-5577
営業時間:11:00~14:00(L.O.)17:00~20:00
定休日:日曜日
姪浜のおすすめ中華「シン中華RON」
2015年5月に姪浜駅南の少し先にオープンした中華料理屋ロンは、
中国で育ったオーナーが本場の四川中華と日本の味を独自にミックスさせています。
お店のコンセプトは
「辛さを、もっとおしゃれにカジュアルに」
としており、中国から仕入れたスパイスなどを使った激辛料理がいくつもありますが、
それらを肩肘張る事無く気軽に食べられる事が出来るお店です。
名物は激辛・ドラゴン担々麺。
あまりの辛さに、18歳未満は原則提供不可となっています。笑
豚のスペアリブの花山椒・豆板醤をベースに辛味チップのトッピングで、
見るからに辛そうな真っ赤の担々麺を味わう事が出来ます。
お店の詳細
〒819-0025
福岡県福岡市西区石丸1-12-25
TEL:092-836-6855
営業時間:AM11:00~PM15:00
PM16:00~PM20:00
定休日:月曜夜・火曜
姪浜のおすすめ中華「門際飯荘」
姪浜で餃子を食べるなら門際飯荘で一択
と言っていい程、人気の中華居酒屋です。
名物の餃子に使う具材には、糸島産の
ブランド豚「竹原さんちの美豚(びとん)」を使用。
キャベツ・白菜・玉ねぎを混ぜ込んだ餃子餡は、
クセが無く甘みのある食べやすい味わいです。
糸島の天然塩で素材自体に味付けをしていますし
ニンニクを使用していないので女性でも食べやすい一品です。
お店の詳細
〒819-0002
福岡県福岡市西区西区姪浜3丁目2−8
TEL:092-881-5583
営業時間:18:00~0:00
定休日:不定休
姪浜のおすすめ中華「一口餃子物語ごごや」
姪浜から少し南側に位置する
石丸エリアにオープンしました、ごごや。
美容にも効果のある「米ぬか」を煎って
包んだ米ぬか餃子は、ごごやの看板メニュー。
匂いや食感が気になるかな、と思っていましたが、
食べてみると肉餃子と変わらないような
ジューシーさと香ばしさがあります。
姪浜の商店街にある老舗米店
「姪浜小田部米穀店」がオープンした餃子屋です。
お店の詳細
福岡市西区石丸2-5-5
TEL:092-407-6844
営業時間:18:00〜23:00
水曜定休
姪浜エリアの特徴を知っておこう!
姪浜エリアはとても住みやすい町で、
福岡市内でも高い人気を誇っています。
市内各エリアへのアクセスも良く、家賃も手頃。
ファミリー層から一人暮らしまで、
たくさんの方が住んでいます。
こちらの記事で、姪浜エリアが一人暮らしに向いている理由を紹介しています。
地域性の強いエリアだからこそ、
地元の方に愛されるよう、料理のクオリティが高く、
更に居心地の良い飲食店がたくさん並んでいます。
姪浜エリアのおすすめ中華まとめ
姪浜でおすすめの中華料理店をまとめて紹介しました。
外食、となるとイタリアンや居酒屋などが
候補に挙がってくることが多いとは思います。
ただ中華をガッツリ食べたい!という日も
きっとあるかと思いますので、その時に
この記事を参考にしてもらえると嬉しいです。